うつ病はカミングアウトすべき?|元うつ病の私が考える必要性とメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
うつ病女子
うつ病女子

この辛さをたった1人で抱え続けるのはつらい…
友達に話して相談したいけど、理解してくれるのかな …

うつ病<br width=

うつ病を隠して頑張って仕事をしてきたけど辛くなってきた…
そろそろ、上司に話さないといけないのかな…
どんな風に話せばいいんだ?

そんな悩みに答えます。

うつ病になられた方の多くがぶつかる、カミングアウトの問題。

恐らく、以下のような悩みにぶつかるのではないでしょうか。

  • そもそもカミングアウトは必要なのか
  • 誰にどこまで話せばいいのか
  • どうやって伝えればいいのか

私もうつ病を患っていた時、実際にこれらの問題に何度もぶつかりました。

そこで、本記事ではうつ病のカミングアウトについて、私が実体験から感じたことを交えて書いていきます。

カミングアウトについての考え方はさまざまなので、私がこれから書いていくことが絶対ではありませんが、カミングアウトで悩んでいる方のヒントにの1つになれば幸いです。

また、職場におけるカミングアウトについても書いていきますが、ここでの「職場」とは、あくまで一般就労の職場を仮定したものになります。

あらかじめご了承ください。

目次

うつ病のカミングアウトの必要性と伝え方

うつ病のカミングアウトの必要性と伝え方

カミングアウトの必要性については、大きく3つに分けられます。

  • 必要ない場合
  • した方がいい場合
  • しなければならない場合

以下、それぞれの場合について、相手への伝え方も合わせて説明していきます。

うつ病についてカミングアウトが必要ない場合

カミングアウトは、しなくても済むのであれば、あえてする必要はありません。

必要ない場合としては、例えば

  • 普段差しさわりのない話しかしない人との交流
  • 挨拶を交わす程度の人との交流

があげられます。

悲しいことに、現在でもうつ病など精神疾患に対する誤解や偏見は残っているため、カミングアウトをすることでかえって腫れ物扱いされるリスクもあります。

うつ病について知ってもらわなくても付き合いに支障がないのであれば、あえてカミングアウトするメリットはないでしょう。

やっちゃそ
やっちゃそ

不必要に話す必要はないんですよ。しーっ!

うつ病についてカミングアウトをした方がいい場合

以下に当てはまる場合は、カミングアウトをした方がいいと考えられます。

  • 自分の状況を相手に把握してもらいたいとき
  • うつ病であることを1人で抱え込むことが辛いとき
  • 学校や職場などにおいて、先生や上司から病状について尋ねられたとき

ただし、相手から深く尋ねられなければ「最近ちょっと精神的に落ち込んでて…」と病名を伏せて、悩みや困っていることを伝えればいい場合も。

病名を伝えなくても、今困っていることを伝えるだけでも気持ちは楽になる可能性はあります。

また、相手に辛さを理解してもらえることで、今後も辛いときや困ったときに相談しやすくなります

やっちゃそ
やっちゃそ

周りに自分の辛さを理解してくれる人が1人でも多くいたら、安心ですね!

ただし、中には理解してくれない相手もいることを念頭に置いたうえでカミングアウトをする必要があります。

理解してくれない相手は、可能な限り距離を置くようにしましょう。

うつ病についてカミングアウトをしなければならない場合

また、カミングアウトをしなければならない場合とは、以下が考えられます。

  • 仕事や学業で配慮をお願いしたいとき
  • 仕事や学業を続けるのが限界で、休職・休学したいとき

病名を明らかにし今具体的にどのような症状で辛いのか、どのように仕事に支障が出ているのかを話したうえで、配慮や休職・休学をお願いする必要があります。

また、特に休職する場合は診断書の提出が必要になることがほとんど。職場側も配慮や休職を決定するにあたっては、確かな理由が必要になるためです。

自分1人では直属の上司や人事に話しづらいという方は、 味方になってくれそうな同僚や先輩に先に話しておいて

  • 伝え方についてアドバイスを受ける
  • 必要なら同席してもらう

という方法もあります。

やっちゃそ
やっちゃそ

1人で上司と話をするのは、勇気がいりますからね…

うつ病をカミングアウトするメリット・デメリット

うつ病をカミングアウトするメリット・デメリット

ここまでの内容をまとめて、うつ病のカミングアウトをする場合のメリット・デメリットを整理してみましょう。

メリット
  • 相手に自分の状況を伝えることができる
  • 理解的な相手であれば、今後辛いことを相談しやすくなる
  • これからどう接してほしいのか、必要な配慮は何かを相手に伝えるきっかけになる
デメリット
  • カミンググアウトという行動そのものがエネルギーを消耗する
  • 理解してくれない相手もいる
  • 信頼を失うことがある(特に職場)
  • 話した相手が自分から離れていってしまうこともある

カミングアウトは、上手く行うことができれば自分の味方を増やしたり、自分の状況を相手に理解してもらったりできるメリットがあります。

ただし、カミングアウトはエネルギーを消耗する行動です。また、すべての人に理解してもらえるわけではなく、相手によっては離れていってしまうこともあることも理解しておく必要があります。

やっちゃそ
やっちゃそ

リスクも理解した上で、カミングアウトを行うか判断しましょう!

うつ病をカミングアウトしないメリット・デメリット

うつ病のカミングアウトをしないメリット・デメリット

合わせて、うつ病のカミングアウトを「しない場合」のメリット・デメリットも整理してみましょう。

メリット
  • うつ病ということで、周囲に気を遣ってもらうことがなくなる
  • うつ病でない人と同じように扱ってもらえる
  • 一般企業での就職面接や査定において、うつ病ということでのマイナス評価を受ける可能性が下がる
デメリット
  • うつ病に関する悩みやトラブルについて、1人で抱えることになる
  • 仕事や学業等で配慮されないため、うつ病でない人と同じ責務を背負うことになる
  • 心身に負荷がかかりすぎてうつ病が悪化するリスクがある

うつ病をカミングアウトしなかった場合、相手から過剰に気を遣ってもらったり、特別扱いされることがなくなって気が楽になったりするというメリットがあります。また、一般企業における就職面接や査定でマイナス評価を受ける可能性も下がるでしょう。

ただし、相手に自分のうつ病を伝えないことで、本来必要なはずの配慮が受けられなくなる可能性があります。また、うつ病に関する悩みやトラブルも1人で抱えることになるため、心身に負荷がかかり、病状が悪化するリスクも上がると考えられるでしょう。

やっちゃそ
やっちゃそ

カミングアウトをしない場合も当然リスクがあります。

配慮がなく、悩みを共有しにくい状況でもやっていけるかどうか考えた上で判断しましょう。

うつ病のカミングアウトをやっちゃそは実際にどうしたか

うつ病のカミングアウトをやっちゃそは実際にどうしたか

うつ病のカミングアウトで悩む方々の参考になるかわかりませんが、私がうつ病だった時、カミングアウトはどうしていたのか以下に書いていきます。

付き合いの浅い友人・知人

カミングアウトしませんでした。伝えたところでメリットが少ないからです。

親しい友人

うつ病の辛さをずっと1人で抱えこむのはさすがに辛かったので、親しい友人には、タイミングをみてカミングアウトしました。

「最近体調悪そうだけど、大丈夫?」と聞かれたときはチャンスでした。

そんな時は

やっちゃそ
やっちゃそ

私、うつ病になっちゃったの。最近ノリが悪いときがあったりして、ごめんね

から始まって、必要に応じて、その時の症状などを話していました。

幸い、カミングアウトをした友人達はみな理解的でした。

その後の私の状態を気にかけてくれる友人もおり、 辛いときは相談に乗ってもらうこともできたので、とても気持ちが楽になりました。

元職場(転職先)

マイナスな評価をされて採用されなくなるのを恐れ、入職時はカミングアウトしませんでした。

しかし、入職後次第に病状が悪化。

仕事にも影響が出て主治医にも休職を勧められたため、カミングアウトせざるを得なくなってしまいました。

当時の私の職場は、病院の地域連携室。

上司も看護師や医療ソーシャルワーカー(MSW)で精神疾患について勉強しているはずなので、上手く事情を話せば理解して頂けると信じて思い切ってカミングアウトしました。

その結果…

上司
上司

新人のくせにうつ病を言い訳にして甘えるな ‼‼‼‼‼‼‼

などと罵倒されました。

最終的に、上司からの理解は私が退職するまで得られませんでした。

それでも、カミングアウト後にどうにか休職することが出来たので、避けては通れなかったと今では考えています。

私のうつ病のことは知らなくても、いつも気にかけてくれた先輩職員は一部いたので、 その人に先にカミングアウトして、上司へのカミングアウトの仕方について相談してから、上司へのカミングアウトに臨む方法もあったのかもしれません。

やっちゃそ
やっちゃそ

カミングアウト後に気づきました…

うつ病のカミングアウトはメリット・デメリットを理解した上で判断しましょう

うつ病はカミングアウトすべき? まとめ
  • カミングアウトする必要がない場合もある
  • カミングアウトで理解者を得ることができるが、理解してくれない相手も中にはいる
  • カミングアウトする場合、しない場合でそれぞれメリットデメリットがあることを意識する
  • 話しやすい人からカミングアウトをする方法もある

うつ病のカミングアウトに「正解」はありません。

伝え方をあれこれ考えて、意を決してカミングアウトをしても、相手に理解されない可能性やこれまで信じていた親友・恋人が離れていく可能性もあります。

その際は、相手が「自分の辛さを理解できない人間でしかなかっただけだ」と気持ちを切り替え、本当に自分を理解してくれそうな人を探すようにしましょう。

辛さを理解してくれる相手は必ずいます。

私も、理解者の支えで最後はうつ病と決別できました。どうか絶望しないでください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

4歳の息子を育てるママ|うつ病の悪化で地方公務員を退職後、主婦ブロガーに|再発させずに健康的な生活を送る方法を模索していたところ、オンラインヨガ(フィットネス)に出会い、ドはまり中|社会福祉士・公認心理師・専門健康心理士の資格あり