心の疲れを簡単に緩和できる方法「えふぶんのいちゆらぎ」って?

当ページのリンクには広告が含まれています。
企業戦士
企業戦士

最近、仕事の責任が重いのか、休んでも疲れが取れないなぁ

育児中のママ
育児中のママ

昼も夜も子供が泣き止まないし、家事もしなければならないししんどい…

このような悩みを解決します。

仕事、学業、家事、育児、人付き合いなど… 私たちの生活の中には、心が疲れる場面が多々ありますよね。

そんな時、「1/fゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)」に触れるとリラックスできるかもしれません。

やっちゃそ
やっちゃそ

といっても…多くの方にとっては「『えふぶんのいち』って何?」って感じですよね?

本記事では、簡単に心の疲れを取るのに簡単に活用できる、1/fゆらぎについて詳しく紹介していきます。

この記事を読むと分かること
  • 1/fゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)とは
  • やっちゃそ(筆者)が1/fゆらぎをすすめるワケ
  • 1/fゆらぎがどこにあるか
  • おすすめしたい1/fゆらぎの動画
目次

1/fゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)とは?

1/fゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ) とは?

1/fゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)は、一言で言うと「人に心地よさをもたらす、規則性と不規則性のバランスのとれた調和」のことをいいます。

人や動物が五感を通して1/f ゆらぎを感じることでもたらされる効果は、以下の通りです。

もたらされる効果
  • 自律神経が整えられる
  • 精神が安定する
  • 活力が湧く

脳波の観点から見ても、リラックスしているときに出現するα(アルファ)波が多く出現することが明らかになっています。

そのため、1/fゆらぎは手軽にリラックスするにもピッタリなのです。

1/fゆらぎがおすすめな理由

やっちゃそが1/fゆらぎをすすめるワケ

私が1/fゆらぎをおすすめする理由は、「気軽に試しやすいから」です。

メンタルのセルフケア法の中には、練習してから実践するものも多くあります。ただし、練習する気力すらないほどに心身が疲れている場合、実行すること自体とてもハードルが高くなるんですよね…

やっちゃそ
やっちゃそ

疲れていると頭に入っていかない…

一方、1/fゆらぎは練習が必要ありません。基本的に、感じるだけで心地よい気分に浸れます。

試す際の精神的なエネルギーの消費が少なくて済むので、簡単に日常生活の中に取り入れやすいのです。

1/fゆらぎはどこにあるの?

1/fゆらぎはどこにあるの?

1/fゆらぎは、私達の身の回りの音や光、模様など存在しています。

また、絵画や音楽、人の声に含まれていることも。

具体的にどういったところに1/fゆらぎが存在するのか、以下でまとめていきますね。

自然の中

自然の中にある1/fゆらぎとしては、以下のものがよく知られています。

自然の中に存在する1/fゆらぎ
  • 海岸の波の音
  • 川のせせらぎ
  • 小鳥のさえずり
  • 木漏れ日の光
  • そよ風

海に行ったり、森の中を歩いたりしているときに何となく癒されたという体験をした方も多いのではないでしょうか。

それこそ、1/fゆらぎが含まれているためです。

「疲れたときは自然のあるところへ行こう」とよく言われるのも、そのためかもしれませんね。

やっちゃそ
やっちゃそ

近くを少し散歩するだけでも1/fゆらぎに触れられるかも…

身のまわりの生活

1/fゆらぎは、私達の身の回りの生活の中にも存在します。

身のまわりの生活に存在する1/fゆらぎ
  • 電車の振動
  • たき火や暖炉の火の音・動き
  • ろうそくの炎
  • 建築物の木目
  • 風鈴の音

上記で挙げたものも想像しただけで「心地よい」というイメージが湧くかと思いますが、1/fゆらぎによるものです。

また、光源に1/fゆらぎを取り入れた「ゆらぎ照明器具」というものも実用化・販売されています。

楽器

基本的に、人間が演奏していればどの楽器も1/fゆらぎを含んでいるといわれています。

特に1/fゆらぎが含まれているとされる楽器は以下の通りです。

1/fゆらぎが含まれている楽器
  • ガムラン(インドネシアの民族楽器)
  • シンギングボウル(チベット仏教の仏具)
  • ティンシャ(チベット仏教の仏具)
やっちゃそ
やっちゃそ

ちょっとマニアックですかね…

ガムランで演奏された曲は、日本人にはなじみの薄い和音・リズムのものもあるので、人によっては好き嫌いが分かれるかもしれません。

シンギングボウルとティンシャは一部のアジア雑貨店で陳列されていることがあるので、試奏可能であれば試してみてもいいでしょう。

その2つを上手く鳴らすにはコツがいりますが、上手い人が鳴らした音は本当に癒されます。

その他、1/fゆらぎが含まれているとされる有名なもの

その他1/fゆらぎが含まれているとされるもの
  • モーツァルトの曲
  • 宇多田ヒカルさん(歌手)の声
  • 花澤香菜さん(声優)の声

モーツァルトは、「聴くと頭が良くなる」「自律神経を整える」という触れ込みでも有名ですよね。

意外ですが、宇多田ヒカルさんや花澤香菜さんの声にも1/fゆらぎが含まれているということが専門的な研究でも明らかになっています。

やっちゃそ
やっちゃそ

あなたのお気に入りの「癒される声」の持ち主にも、1/fゆらぎが含まれているかも…?

1/fゆらぎの注意点

1/fゆらぎの注意点

1/fゆらぎは、複数の研究で心の疲れをケアする効果があることが証明されていますが、効果には個人差があります。

特に心の疲れの程度が重い場合、1/fゆらぎだけでは改善が難しいことも。

以下の状態が2週間以上にわたって続く場合、お近くの精神科・心療内科を受診するようにしましょう。

2週間続いたら受診を!
  • 気分が落ち込んだまま晴れない
  • 悲しい気持ちになる
  • 集中力が低下し、作業の効率が低下した
  • 小さな決断ができない
  • 注意力が散漫になり落ち着かない
  • 人の話が理解できない
  • 意欲がわかない
  • 眠れない
  • 食欲がわかない、食べてもおいしく感じない
  • 身体がだるく、疲れが取れない
  • 息苦しさを感じる
  • 動悸がする

くれぐれも、1/fゆらぎだけに頼ったり我慢したりしないでくださいね。

やっちゃそ
やっちゃそ

「気の持ちよう」ではないので、無理は禁物!

私がおススメしたい1/fゆらぎの動画

私がおススメしたい1/fゆらぎの動画

Youtubeにも、1/fゆらぎが含まれた動画は数多くあります。

その中から、私が見つけた皆さんにおススメしたい1/fゆらぎの動画をいくつか紹介します。

リラックスしたい時や眠れない時に、良かったら活用してみてくださいね。

やっちゃそ
やっちゃそ

リラックスしながら勉強したいときの作業用BGMとしても活用できますが、効きすぎると眠くなるのでご注意を!

たき火

実際にたき火のそばにいるわけではなくとも、見ていると心が落ち着いてきませんか?

このようなたき火の動画は、Youtube上に多くアップされています。

こちらの動画は3時間のものですが、長さはさまざまで、中には12時間のものも。

用途に合わせて動画の長さを選んでもいいでしょう。

実際に波打ち際にいるときのように心地よくなって、今にもウトウトしてきませんか…?

波の動画も様々な長さのものがあるので、用途に合わせて選んでもいいでしょう。

やっちゃそ
やっちゃそ

うちの子どもも、ベビーカーで海辺を散歩すると高確率で寝ていました。

川のせせらぎ

川のせせらぎの音って、心が洗われる感じがしますよね。

この動画は川のせせらぎの音だけが収録されたものですが、鳥のさえずりも一緒に入った動画もあります。

鳥のさえずりが入ったものは、まるで森の中を歩いているようなすがすがしい気分を満喫できるでしょう。

シンギングボウルと川のせせらぎ

神秘的な感じがする音色ですよね。

シンギングボウルの共鳴と川の音が身体中にしみ渡る感覚がするかと思います。

こうしたシンギングボウルの動画もYoutubeに多く上がっていますので、いくつか見て比べてみても良いですね!

やっちゃそ
やっちゃそ

動画も癒されますが、個人的には生で聴く方がおススメです!

まとめ:1/fゆらぎに触れて、リラックスしましょう!

まとめ:1/fゆらぎに触れて、リラックスしましょう!
まとめ
  • 1/fゆらぎは「人に心地よさをもたらす、規則性と不規則性のバランスのとれた調和」
  • 1/fゆらぎを「感じるだけ」で心地よさを体感できる
  • 1/fゆらぎは自然や身の回りの生活の中に存在している
  • 疲れの程度が重たい場合は1/fゆらぎだけで改善されないことも

今回は、「1/fゆらぎ」について紹介しました。

この記事をきっかけに、リラックスしたいときに「そうだ、1/fゆらぎを試してみよう」と気軽に試して頂けたら嬉しいです。

1/fゆらぎで、皆さんの疲れが少しでも楽になりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳の息子を育てるママ|うつ病の悪化で地方公務員を退職後、主婦ブロガーに|再発させずに健康的な生活を送る方法を模索していたところ、オンラインヨガ(フィットネス)に出会い、ドはまり中|社会福祉士・公認心理師・専門健康心理士の資格あり

目次