はじめまして! 管理人のやっちゃそです。
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
この記事では、「やっちゃそってどんな人なの?」と思われる方に自己紹介させていただきます。
やっちゃそのプロフィール

やっちゃそ
私のうつ病について

私がうつ病の診断を受けたのは、大学2年次の夏のことでした。
服薬治療を続けましたが、症状は一進一退。
うつ病が治らないまま学生生活を送り、そのまま社会人になりました。
うつ病を伏せたまま就職、転職しましたが、転職先の上司のモラハラでうつ病が悪化。
途中でやむを得ず、上司にうつ病をカミングアウトしたところ、「甘えている」「努力が足りない」等と毎日言われ、ますますうつ病が悪化しました。
そして、休職の後やむなく退職しました。
その後、
- 「職場」というストレッサーから距離を置いたこと
- 転職後に交際を始めていた彼氏(現在の夫)と信頼できる臨床心理士の支え
- 自分にあった健康心理学的なセルフケアを見つけたこと
が功を奏し、うつ病を寛解させることができました。
寛解までには、8年かかりました。
寛解後は幸い再発せず、今日に至ります。
今後、需要がもしあれば、うつ病発症~寛解、その後についてもさらに詳しく書きますね。
このブログについて

私は、「うつ病になったからこそ得たものを発信することで、今うつ病で苦しんでいる人、心が疲れている人の力になりたい!」と強く思い、当ブログを始めました。
私自身のうつ病の経験、これまで学んできた心理学の知識をもとに、
について主に発信してまいります。
また、私がうつヌケした後の生活で得た知識をもとに、
- 心がラクになる生活・育児のヒント
についても発信できたらなぁと構想中。
ですが…私自身のママ歴がまだ短く経験も浅いので、構想が実現するためにはまだかかりそうです。
精神科のように敷居の高いブログではなく、 雑貨屋さんやカフェのように、どんな方でも気軽に立ち寄れるブログを目指していきます!
メッセージ

私がうつ病の診断をようやく受け入れた時のこと。
真っ先に知りたかったのは、実際にうつヌケされた方が実践したうつ病の治し方でした。
時間があれば、インターネットで「うつ病 治し方」等のキーワードで検索しました。
しかし、出てきた検索結果は、製薬会社や医療機関などが作成した、教科書的なうつ病の情報ばかり。
当時はYouTubeもTwitterもブログも今ほどメジャーではなく、自らのうつ病体験談を発信している人はあまりいませんでした。
あれから、うつ病体験談を発信している人はかなり増えました。
今も当時の私のように、うつヌケした方の体験談を検索することで、うつヌケの方法を模索している方がいらっしゃることでしょう。
私がうつ病を経験して得たことが、そのような方々の助けに少しでもなれば幸いです。

小学校の同級生の夫、息子(2019年4月生まれ)と3人暮らし。
福祉系大学卒 → 心理系大学院修士課程修了 → 2つの病院でMSW(医療ソーシャルワーカー) → 医療事務パート → 主婦(今ここ)
社会福祉士・専門健康心理士・公認心理師。
辛い物、地元のしらすが大好物!
趣味は、散歩、旅行、動画鑑賞。